2012年08月25日

イベント | みんなで薪割り


まちはとっても暑かったですが、
山の中はひんやりと涼しい。



チェーンソウで玉きりをして、薪を割ります。
薪がスパーーンと割れると、とっても気持ちが良い。

ちょっと寄り道。
苔むす清流で一休みです。
汗をかくのは、無条件に気持ちが良いですね。  


Posted by 森のわっこ at 06:33Comments(0)イベント

2012年05月17日

イベント|みんなで薪づくり




須坂の森の切捨て間伐された杉を薪にします。

「薪は何度も私たちをあたためてくれる」
木を切り運び出す。
玉切りし割る。
棚に積み、更に積み替える。
ストーブまで運び焚く。
薪は私たちをあたためてくれます。
自分でつくった薪を炊く、気持ちもあったか。

みんなで一緒にあたたまりましょう!


日時   : 5月18日  9時30分~16時頃まで
        6月22日  9時30分~16時頃まで
集合場所:森のわっこ須坂・ヤンネ 駐車場
服装   :作業できる服装・軍手
持ち物  :手弁当で作業です。<お弁当・飲み物> 
       道具<なた・のこぎり・チェーンソウ・斧・トラック>
連絡先  :090-1663-7094(池森)   


Posted by 森のわっこ at 16:37Comments(0)イベント

2012年05月07日

イベント|みんなで薪づくり





須坂の森の切捨て間伐された杉を薪にします。

「薪は何度も私たちをあたためてくれる」
木を切り運び出す。
玉切りし割る。
棚に積み、更に積み替える。
ストーブまで運び焚く。
薪は私たちをあたためてくれます。
自分でつくった薪を炊く、気持ちもあったか。

みんなで一緒にあたたまりましょう!


日時   : 5月18日  9時30分~16時頃まで
        6月22日  9時30分~16時頃まで
集合場所:森のわっこ須坂・ヤンネ 駐車場
服装   :作業できる服装・軍手
持ち物  :手弁当で作業です。<お弁当・飲み物> 
       道具<なた・のこぎり・チェーンソウ・斧・トラック>
連絡先  :090-1663-7094(池森)  


Posted by 森のわっこ at 10:03Comments(0)イベント

2012年03月26日

イベント|蔵のまち須坂 銀座通り春まつり 大盛況!


沢山の方に来ていただきました。
蔵の町・須坂がにぎやかで、楽しくなってしまいますね。


今回は建築工事で出るゴミになってしまう木っ端で作ったパズルに
イラストを入れて販売しました。
大工とデザイナーのコラボ。

そして、一斗缶ペレットストーブ実演です。
お湯を沸かして、コーヒーを頂く。
直火で沸かしたお湯は格別です。

来ていただいた方、ありがとうございました。  


Posted by 森のわっこ at 11:10Comments(0)イベント

2012年02月06日

イベント|冬の農業体験イベント みんなで剪定




お天気にも恵まれ、剪定作業気持ちよく行いました。
剪定の仕方を教えていただき、
みんなで枝の片付けをしました。




剪定前の杏



剪定後の杏



違い、わかりますか?
一年生のツンツンした枝や絡んだ枝をを切りました。
すっきりしましたね。

作業を終えた後は、畑で暖かいトン汁をいただきました。
おいしかった!




おまけ。
作業を終えて、中澤勝一建築の囲炉裏を囲んでご苦労会をしました。

春は花見、初夏は収穫と作業は続きます。
楽しみです。  


Posted by 森のわっこ at 11:45Comments(0)イベント

2012年01月12日

イベント|冬の農業体験イベント みんなで剪定 

本年も引き続きよろしくおねがいいたします。
今年も森や木に親しむイベント
そして、勉強会を行っていきたいと思っています。
みなさん、気軽にご参加ください!

イベント第一弾 「みんなで剪定」を行います。




冬の農業体験イベント
-みんなで剪定-
春の到来の前に、あんずの剪定作業を松代で行います。
実際に体験しながら、剪定の仕方がわかります。
初めての方も、気軽にご参加くださいね。

日時  :2月5日(日)10時~12時(予定)
場所  :松代東条あんず畑
集合場所:中澤勝一建築の駐車場
     長野市松代町東条1697-1
参加費 :大人500円 小学生以下無料
持ち物 :軍手、長靴、のこぎり、剪定ハサミ(ある人)
定員  :20人
申し込み:2月4日(土)までに連絡ください。
連絡先 :中澤勝一建築 026-278-3763 
・作業後、とん汁がでます。
・悪天候の場合は中止になる場合があります。  


Posted by 森のわっこ at 11:30Comments(0)イベント

2011年11月08日

イベント|一斗缶ロットストーブ ワークショップ





ロケットストーブ製作ワークショップ + 勉強会のおしらせ
 身近にある材料で作れるストーブとして、最近注目されているロケットストーブ。
 薪や木端などの木材を効率よく燃焼させる仕組みが特徴です。
 今回のセミナーではこの「ロケットストーブ」を実際につくります!
 小池雅久(マゼコゼ代表)による、ロケットストーブの成り立ちや
 作り方の勉強会も開きます。

◆ 一斗缶ロケットストーブつくり
   日時:11月13日(日) AM9:00~
   場所:須坂市蔵のまち観光交流センター

◆ ロケットストーブセミナー
  + 一斗缶ロケットストーブつくり
  + ロケットストーブお披露目 
  日時 :11月20日(日)
      PM13:30~15:00 セミナー
      PM15:00~16:00 一斗缶ロケットストーブつくり
  場所 :須坂森のわっこ
  講師・製作指導: 小池雅久(アーティスト・カフェマゼコゼ代表)





森のめぐみ隊<きのこ編>
11月6日 やっぱり今年はキノコが取れないということで、キノコ狩りは断念。
けれど、自然には触れあいたいということで、
松代の皆神神社周辺の散策と神主様の講和をお聞きし、
境内バーベQと相成りました。



気分もお腹もいっぱいです。
来年はキノコ狩りができる気候になるといいですね。  


Posted by 森のわっこ at 16:01Comments(0)イベント

2011年10月20日

勉強会|ロケットストーブ+きのこ

勉強会などなどのお知らせです。


 
森のめぐみ隊<きのこ>
森ともっと親しもう!
ということでキノコ狩り+キノコ汁を食します。
今年は雑キノコが不作なんです。
けれど、採れても採れなくてもいいじゃないですか。
とにかく、森に行ってみよう!
 日時:2011年10月30日
 場所:未定





ロケットストーブ製作ワークショップ + 勉強会のおしらせ
 身近にある材料で作れるストーブとして、最近注目されているロケットストーブ。
 薪や木端などの木材を効率よく燃焼させる仕組みが特徴です。
 今回のセミナーではこの「ロケットストーブ」を実際につくります!
 小池雅久(マゼコゼ代表)による、ロケットストーブの成り立ちや
 作り方の勉強会も開きます。

 日時     :11月13日(日) AM10:00~ 須坂市朝市会場にて
         :11月20日(日) PM13:30~ 須坂森のわっこ
 講師・製作指導: 小池雅久(アーティスト・カフェマゼコゼ代表)

※詳細は後日、再掲載紙いたします。  


Posted by 森のわっこ at 12:11Comments(0)イベント

2011年07月04日

森のわっこ勉強会|ドイツの森 お知らせ!



「ドイツの森」
北信地方事務所 林務部 林務係
久保田 淳 氏

日時:7月15日(金) 6時30分から
会費:1000円(おつまみ・ドリンク付)
申し込み:7月11日まで メール;info@moe-a.com

ドイツの森の姿、そして、そこに暮らす人たちから、
地域がつながって生きるカタチを学びます。
ドリンクを片手に、気軽にみんなで語り合いましょう!

参加お待ちしています!  


Posted by 森のわっこ at 05:54Comments(0)イベント

2011年04月11日

イベント|境内アート小布施×苗市 つくっちゃいました!




アート部門で参加します。
ということで、
本日、建築を作る際に出てくる廃材で「木端でクリハウス」つくっちゃいました。

木の年輪がなんとも力強い!
ということで、
小口が仕上げになるように、
そう、木をブロックのように使って壁を作りました。

屋根は雑木の枝と、境内の剪定の葉っぱ。
見方によっていろいろな形に見えるかも!

是非、見に来てくださいね。





■ 境内アート小布施+苗市
■ 2011年4月16日10時から16時
       17日9時から15時半
■ 小布施町大島90
  玄照寺  


Posted by 森のわっこ at 17:50Comments(0)イベント

2011年01月12日

イベント|新春イベント




オープンから半年を迎える「森のわっこ」
日頃の感謝の気持ちを込めまして、
新春イベントを行います。
つきたておもちや、楽しいイベントでお待ちしています。

森のわっこ新春イベント
1月15日土曜日
11時~ 木端で福笑い大会・薪割体験
12時~ 振る舞い餅つき
13時~ 蔵のまち須坂探索
※時間は前後する可能性があります。


  


Posted by 森のわっこ at 10:56Comments(0)イベント

2010年12月17日

イベント|みんなで薪づくり!気持ちがよかったです!

薪づくりイベント

11日(土)、薪づくりイベントを行いました。

千曲川河川敷のハリエンジュ(ニセアカシア)の伐採から、
玉切り、薪割りを体験しました。








チェーンソーを使って木を伐り倒すのは、
初めての方にとっては緊張感たっぷりです。
少し大きな木を倒したときの地響きにはビックリします。
安全な伐り倒し方を習得して、
自分で薪を調達できるようになればと思います。




薪割りはある程度の体力も必要ですが、
コツを掴めば結構楽しみながら割れるようになります。
でも、節の多い木を割るのは大変。





薪づくりは、天気の良い日に自然を満喫しながら
作業するのがいいですね。
何事も楽しみながら程ほどにが大切です。
とっても気持ちがよかったです!  


Posted by 森のわっこ at 14:01Comments(2)イベント

2010年12月08日

イベント|みんなで薪づくり 募集




千曲川河川のハリエンジュ(ニセアカシア)の
伐採から薪づくりまでを体験するイベントを開催します。
薪ストーブの利用者等で希望の方は
薪や玉切木・枝木を持ち帰りできます。

日  時 : 12月11日(土) 10:00~16:00 (雨天中止)
場  所 : 長野市屋島(詳細はお問い合わせください)
参 加 費 : 1,000円(昼食代含)

詳しい内容は080-1006-8323(下﨑)までご連絡下さい。  


Posted by 森のわっこ at 10:27Comments(0)イベント

2010年10月14日

イベント|須坂動物園祭り、大盛況!




お天気も良く、大盛況でした。
そして、本当に多くの人が動物園に来ていてビックリ。
私は須坂出身なので、小さい時から動物園には来ていましたが、
どちらかというと、人は少なく、暗いイメージしかありませんでした。

ハッチ人気恐るべし!
人が人を呼ぶとはこういうことなのでしょうね。




たくさんのの子供たちが、トントンいろいろな作品を作っていきました。
大切そうに重い木のおもちゃを持ち帰る姿は、
なんともかわいい。
笑顔と一緒に大切に使ってね!  


Posted by 森のわっこ at 12:01Comments(0)イベント

2010年10月08日

イベント|須坂動物園祭り





イベントのお知らせ。
10月10・11日と須坂動物園祭りに出店します!

10月10日 
「カンガルーのポケットゲーム(玉入れ)」
  カンガルー(木ロボ)のポケットにボールを投げ入れるというゲーム。
  入った玉の数で景品がもらえます。
 料金:100円(景品あり)

10月11日 12時~14時
「木っ端でおもちゃ作り」
  木っ端を使って、木の車や、船、動物などを大工さんと一緒に作ります。
 料金:500円(材料費込)

みなさん、遊びに来てくださいね。
須坂動物園で、お待ちしています!  


Posted by 森のわっこ at 09:22Comments(0)イベント

2010年09月01日

イベント|近くの森の伐採現場見学会




天気があやしい中でしたが、
約20人ほどで見学会を行いました。
「森の今を知る」ということで、
森の現状と、林業の仕事を見せていただきました。

まずは、林業の仕事を見学しました。
木材価格が低下する中、生産コストを下げ労働安全性を向上するには、
集材・像材・運材のl高性能林業機械で作業することが必要となっています。
ということで、高性能機械を見せていただきました。



↑タワーヤーダ
切り倒した木をワイヤーを使って山の奥から引き出してくる
集材のための機械です。
木が列状に切られているのがわかりますか?
これは、間伐列が集材路となり、搬出しやすく残存木の損傷を少なくします。
すばらしい!



↑プロセッサ
枝払い、測尺、玉切り、積み込みを行う造材用の機械です。
これは、とってもすぐれもの。
枝払いはとても手間な作業なので、かなりの高率アップになります。
大迫力ですぞ。

そして、暗い森=手入れされていない森と
明るい森=手入れされている森を見ました。



↑暗い森



↑明るい森
いかがですか?
手入れされている森は地面にまで太陽の光が届き、
下草がしっかりと生えているので、
土壌が安定して、保水力、土砂災害防止など、
私たちの暮らしを守ってくれます。
近くの森がみんな明るい森になるといいですね。

山、森、いいです。
とっても気持ちがよかった。
行けそうで行けない近くの森。
また、行く機会をつくりたいと思います。

参加したトドロキデザインのなかじさんの感想もどうぞ。  


Posted by 森のわっこ at 14:48Comments(0)イベント