2012年02月29日
定例会議+薪割り

定例会議と薪割りをみんなでしました。
この冬にロケットストーブを導入。
燃料の薪が終わりそうなので、
以前、切捨て間伐で山に置かれていた、頂いた間伐材を薪にしました。

チェーンソウで玉切りをして、みんなで薪割りです。
これで、しばらくはもつかなぁ。

先日の「みんなで剪定」の時に剪定した枝から
アンズの花が咲きました。
切った枝から見事なお花。
木の力はすごい!
春です。
2010年06月23日
森のわっこ須坂|いろいろ
プレオープンからいろいろなことがありました。
森わっこのお店ヤンネの体験教室では、
木っ端のドミノで遊んだり。
苔玉を作ったり。
マンガを描いたり。
楽しいこといっぱいでした。
須坂市市議会の視察までありましたよ。
今週末、ヤンネの体験教室あります。
2010年6月26日 14時〜17時
詳細はヤンネブログまで。
お気軽においでください。
2010年06月09日
森のわっこ須坂|ヤンネ オープン
森のわっこのお店 「ヤンネ」 オープンしました。
まちの多くの方に来ていただきました。
須坂のまちの人たちはとても暖かく私たちを受け入れてくれています。
本当に嬉しいです。
お店の中の様子です。
てまひまかけてつくられている、心のこもった品々です。
作り手の思いと、手仕事のプロセスを想像させる小物たちです。
モノに内包された物語を感じることは、
私たちのまわりにある、
「あたりまえ」の尊さと大切さを再認識させてくれるひとつと思います。
今週末 12日14時~18時には体験教室を開きます。
手作り、遊ぶ楽しさをみんなで体感しましょう。
是非、おいでくださいね。
無事に開店できました。
本当にありがとうございました。
2010年06月03日
森のわっこ須坂|来週オープンします!
森のわっこの小さなお店、「アトリエとお店、ときどき教室 ヤンネ」
6月8日(火)にオープンします。
長野県須坂市中町230
TEL.026-285-0183
bluetree@orange.plala.or.jp
営業時間:12:00ー18:00
6月の営業日:
8(火)ー13(日)
18(金)ー20(日)
25(金)ー27(日)
駐車場は隣にあります。
いろいろな生活雑貨が並びます。
みなさん、遊びに来てくださいね!
2010年05月28日
森のわっこ須坂|準備会議!
いよいよです。
工事もなから終わります。
消防署の方に来てい頂いたり、
近所の方に棚を頂いたり、
毎日、バタバタしております。
乞うご期待!
プレオープンは6月・オープンは7月予定。
ゆっくりと走り出しますよ。
2010年05月21日
森のわっこ須坂|照明つきました!
とてもいい感じになってきました。
2階のアトリエです。
菅平の福永さんとお会いしました。
森のことなどいろいろなことを話しました。
とっても刺激になりました。
縁を感じるひと時でした。
写真を撮ってないのが残念。
そして、森のわっこ須坂のお向かいの西田屋さんでお茶を頂きました。
須坂のまちはとても良いところです。
これからも宜しくお願いいたします。
2010年05月19日
森のわっこ須坂|床塗りしてます!
床に柿渋塗っています。
無臭のものを塗っていましたが、
1本、昔ながらのくさいやつが混じっていました。
建物の外までかぐわしい匂い・・・・
トイレも設置完了。
お風呂をトイレにしたので、浴槽とトイレが隣合ってます。
私は結構好きな感じです。(笑)
お掃除も着々と進行中です!
お店のブログ ヤンネ も同時更新中です。
見てね!
2010年05月14日
森のわっこ須坂|壁塗り中!
壁が白いので明るくなりました。
照明器具も付き、雰囲気が出てきました。
ケヤキの梁はとても力強い。
こちらはあまり手を入れずに、
往時の雰囲気を生かします。
まだまだ、作業中。
まだまだ、鼻の中まで真っ黒ですぞ。
2010年05月13日
2010年04月29日
森のわっこ須坂|工事中!

電気配線中!
なんといってもとても古い建物。
150年以上は経っている。
壁は小舞土塗りなので、配線は露出になります。
ですから、工事はとても気を使います。
古い碍子(ガイシ)が残っているところは、利用します。
見えてもかっこいい配線工事が進行中!
2010年04月22日
森のわっこ須坂|工事開始しました。
まずは解体工事からです。
天井に張ってあったボードを剥ぎ、構造材を見えるようにします。
やっぱり、きれいですね。
自分たちでできることは自分たちでしていきます。
ちなみに、解体作業はとにかく汚れます。
鼻の中まで真っ黒。(笑)
ベランダにパネルを設置しました。
通りから良く見える場所にあるので、
みんなが見てくれると嬉しいです。
早速、「友人からパネル見たよー」と言われました。
乞うご期待!
善光寺花回廊 花キャンバス準備もしています。
期間中、ワークショップを行います。
皆さんの参加お待ちしています。
5月2日 11時から 14時から の2回
木端を使っておもちゃを作ろう!
11時~15時
木のアクセサリーつくり!
5月2日~4日 11時~15時
メッセージの森をつくろう!
2010年04月15日
森のわっこ須坂|いよいよ改修工事開始!
やっぱり、野物の梁は力強くて良いですね。
ということで、色々な手続きが完了できそうです。
ようやく改修工事が始まります。
ブルーシートとはこれでお別れ。
お店、アトリエ、事務所の開店に向けて、
みんなで汗を流しますぞ。
完成が楽しみです。
乞うご期待!
2010年04月09日
森のわっこ須坂|オープン準備05
森のわっこ須坂準備中です。
近くで古民家の解体があるということで、
持ち主のご好意により建具など頂いてきました。
ディスプレイ用のパネルにしたりと、
使い道はこれから膨らませたいと思っています。
そして、もうひとつ解体の現場へ。
ソファー、箪笥、蓄音機など使えそうなものが沢山。
古きよき時代の、
先代の思いとぬくもりがこもった
古いモノたちを大事に使わせていただきます。
ありがとうございました。
2010年03月04日
挨拶まわり
森のわっこ須坂開設に向けて、
近所の方にご挨拶に行きました。
始めは少し緊張しましたが、
皆さんから暖かい言葉を頂き、
今後が益々楽しみになりました。
ありがとうございました。
須坂はちょうど「須坂の町の雛祭り」開催中。
挨拶回りをしたお宅にも雛人形が飾られていました。
まちを散策しながら、お雛様を見て移り行く季節を感じる。
いいですね。
今後とも宜しくお願いいたします。
2010年02月24日
伐採予定の山林を見に行く。
森のわっこ須坂で床材にする予定の立木を見に行きました。
まだ、道には雪が積もっているので、
伐採はもう少し先になります。
山道沿いには太くて立派な唐松。
ただ、とても急峻。
短く玉きりして運ぶしかなさそうです。
近くの山の木を利用できるなんて、
やっぱり良いです。
当たり前の暮しへの当たり前のこと。
木ロボット軍団増殖中!?
2010年02月17日
森のわっこ須坂|オープン準備会議04
リーフレット製作中。
ナナットの中沢さんデザイン+ながはりさんのイラスト入りです。
コンセプトを端的に伝えつつ、
あたたかな感じのこれまたGooooooodです。
カタチになってくると嬉しいです。
モノを生み出す人々。
すごいなー、と関心しきりです。
建物の契約に向けて、こちらも不動産会社の方と進行中。
3月からお借りすることになります。
いよいよです。
2010年02月02日
須坂探訪など
須坂のまちを少し見てきました。
というのも、[森のわっこ須坂]の入り口の建具を新設する予定で
須坂の古い建具の因子と同じものでつくりたいと思っています。
まずはサーベイ。
色々な建具がひとつの建物の中に!
これはこれでいい感じです。
さて、どんな建具にしようかなぁ。
お昼は、直はんのあんかけ焼きそばを頂きました。
高校時代から行くお店で、時々無性に食べたくなります。
さてさて、どんな建具にしようかなぁ・・・
2010年01月27日
[森のわっこ須坂]オープン準備会議03
オープンに向けての準備会議をしました。
コンセプト、スケジュールなどなど
詰めるところは盛り沢山。
プレオープンは5月中旬の町並みフェストにあわせたいと思っています。
がんばっていきましょう。
2010年01月26日
役所まわり
オープンに向けて役所まわり。
デザイナーなど数人でシェアして建物を利用する予定なので
法規的に不備のないようにしなくてはと、
須坂市役所、須坂消防署、住宅センター、長野建設事務所に相談に行きました。
日頃、建築の仕事をしていて建築基準法などは身近なのですが、
やはり相談に行くと安心です。
やることは沢山。
仕事をしながらの準備なのでゆっくり行きたいと思います。
今日は全体会議。
2010年01月14日
森のわっこ須坂|オープン準備会議02
12日須坂の旧家にて、オープンに向けて会議を開きました。
・オープンまでのスケジュール
・コンセプト設定
・部屋割り・維持管理費など
について話し合いました。
みんなそれぞれ仕事が稼動している中、
準備は大変かと思いますが、
ここでコトを始めることが、
楽しみの一つに、
更なるステップへ繋がっていけばと思っています。
ゆっくり根付いていきたいです。
1階のお店部分からまちを見ています。
欅の梁が見事な空間です。
この部分は物販と展示に利用する予定です。