2011年09月30日
勉強会|葉っぱ鑑定団「この木なんの木?」大接戦!?

はっぱ鑑定中!
ということで、とても楽しく+エキサイト!
飯山市なべくら高原は曇り空でした。
約20名の山歩きとなりました。

はっぱの写真カードを13枚持ち、
そのはっぱを探しながら山の中へ
なかなか写真通りのはっぱは見つからないぞ。

みんなで「見つけたよ」チェック
ヤマウルシ、コナラ、ブナ、シラカバ、カラマツなどなど
いろいろなカタチのはっぱ。
大盛り上がりだ!

その後、さらに山の中へ
見どころのブナ林だ。
足元はふかふか、とっても気持ち良い。
井田先生の説明を聞きながら進みます。
この地域はとても雪の多いところなので、
雪の重みにもしなって耐えるブナが残って育ったそうです。
かつて、里の人々は薪にしたり、家を作ったり、
ブナ林と密接につながっている暮らしをしていたそうです。

実生で生えてきた子供のブナがいっぱい。
次の時代をよろしくね。
ということで、楽しみながら、森を感じ、
森と暮らしを考えることのできるひと時となりました。
Posted by 森のわっこ at
16:53
│Comments(0)
2011年09月01日
勉強会|葉っぱ鑑定団「この木なんの木?」のお知らせ

「この木なんの木?」
-森の木々と仲良くなろう!
飯山・なべくら高原の森を歩きながら、
森の木々 の名前の「当てっこゲーム」を通して、
それぞれの木々とわたしたちの暮らしとの 関わりについて楽しく学びます。
早秋の森を感じに行きましょう!
□ 講師 :信州大学 教育学部准教授 井田秀行氏
□ 日時 :9月19日(祝) 14時~17時
□ 集合場所:森の家 1階ロビー
長野県飯山市なべくら高原 柄山
□ 費用 :大人一人1000 円(「信州木の葉図鑑」+資料費 含む)
小学生以下無料
□ 服装など:森の中を歩ける服装・飲み物・雨具などは各自用意してください。
□ 参加申し込み:9月12日まで 定員30人 info@moe-a.comまで
参加、お待ちしています。
Posted by 森のわっこ at
09:58
│Comments(0)